MENU

MVV
MVV実践

採用情報トップ ー MVV実践
Mission
Keep 3C
機会を創り続ける Keep creating opportunities
挑戦し続ける Keep challenging
変化し続ける Keep changing
Vision
Open Up

デジタルテクノロジーで未来を切り開き
エンジニアが誇りを持って、共に成長できる社会に

Value
FIT
公正 Fairness 公正へのこだわり 個に対して公正であるべき
創造 Innovation 創造へのこだわり 人材・能力を作り出すべき
技術 Technology 技術へのこだわり 多様な技術に敏感であるべき

Mission・Vision・Value(以下MVV)は、当社にとって羅針盤のようなものです。役職や経験を問わず、判断に迷う場面において、MVVは社員一人ひとりが照らし合わせて判断・行動するための指針になります。

また、MVVを実践することは社員の成長、ひいては会社の成長にも繋がります。公正・創造・技術にこだわりながら、機会を創り出し、挑戦し、変化し続ける。これによって、エンジニアが誇りを持って、共に成長できる社会を目指します。

当社ではエンジニア部門、スタッフ部門を横断して、MVVを実践している社員を賞賛・共有する取り組みを行っています。年に一度のキックオフ会議では、全社員が参加しMVVアワードのプレゼン大会や表彰式を行っています。

VOICE

社員の声

×
×
×
×
×

MVV AWARD

MVVアワード

エンジニア部門、スタッフ部門それぞれでMVVを実践した社員をキックオフ会議で表彰しています。

2024年 MVVアワード受賞者

エンジニア部門 開発3部5グループ

インフラ系の技術者が多いグループだが、技術の積み上げやグループ間の交流がないことを課題に感じ、下記施策を実施することで、課題解決に繋げた。
【勉強会】有志で講師を集い、講師・参加者ともに成長できる場を設けた。
【コミュニケーション強化】チャットツールに『雑談部屋』を設置した。また、若手社員の日報に対して、複数社員がFB・課題解決に向けたアドバイスを投稿した。

スタッフ部門

Aさん
営業担当として、ITの知識を得るために、個人的にスクールに通って、HTMLやCSSについて学んだ。
より良い業務のために、主体的に学ぶ姿勢が評価された。

Sさん
キャリア採用担当として、新しい手法や求職者へのアピール方法を工夫したことが評価された。
また、面接を『キャリア相談の場』と捉え、求職者の悩みに寄り添うなど、会社とエンジニアに対する貢献が評価された。

Kさん
研修や勉強会の機会を逃さずに、積極的に学んだ。
ビジネスフレームワークやChatGPTを利用したマクロ化など、学びを実務に活かしたことが評価された。