Open Up Pride
エンジニアサポートプラットフォーム

SKILL UP
スキルアップ
社内認定制度『Open Up Pride アドベンチャー』

「成長はアドベンチャー(冒険だ!)」をコンセプトにした、自身の成長にワクワクを感じられるユニークな仕組み、それが「Open Up Pride アドベンチャー」です。
このシステムでは、RPGの主人公を育てるように、楽しみながら自らのスキルとキャリアを磨いていくことができます。
社員は実務経験、顧客貢献、資格取得などによって経験値を獲得し、レベルアップしていきます。一定のレベルに到達した社員には社内認定やバッジが付与され、さらに高いモチベーションで成長を続けることができます。
詳細はこちらをご覧ください。
Open Up イノベーション

製造業向けSCMパッケージシステム『mcframe』を中心とした、基幹システムと周辺システムの連携をシームレスに行い、データの力を解き放ちデータ活用で未来を切り拓くオープンアップシステムのソリューション構想。
こちらの製品化案を社内公募しプレゼン大会を行います。優勝チームは研究開発費を使い、実際の製品化に向けて開発プロジェクトを始動します。
エンジニアとして成長するための最適な学習環境

当社では、社内研修のほかにエンジニアとしてのキャリアパスを実現するために『Udemy』『Schoo』『GLOBIS学び放題』の3種類の外部研修サービスを導入しています。
例えば、ITスキルのキャッチアップや資格学習にはUdemy、PMとしてマネジメント力を伸ばすにはGLOBIS学び放題、というように各人の伸ばしたい分野や目的に沿って最適な研修サービスを選択していただけるよう学習環境を整えています。
詳細はこちらをご覧ください。
ENGAGEMENT
エンゲージメント向上
キャリアサポーター

経験豊富な社員や、キャリアコンサルティングの有識者が、現場を訪問して悩み解決やキャリア相談を行います。
必要に応じて上長や営業部へのエスカレーションを行い、エンジニアが現場で活き活きとパフォーマンスを発揮できるよう支援しています。
Vision Café

社員にとって、会社にとって、IT業界にとって… 様々なVision(将来像)をテーマにしてイベントを開催しています。
社員同士が集まる会では、各自のプロジェクト紹介から始まり、会社に対する意見や提案について社長とディスカッションを行ったり、キャリアに関するワークショップや発表を行います。
また外部ゲストをお招きし、最新のIT技術や業界動向に関するライブ配信セミナーを定期開催しています。
EMPATHY
共感採用
社内報によるタテ・ヨコ・ナナメの情報発信

当社では、Web社内報を導入しています。社長コラム、各部・各グループの紹介、プロジェクト紹介、社内イベント実施レポート、毎月の新入社員や資格取得者の紹介、事業実績報告、サークル紹介などなど、コンテンツは盛り沢山。実に月7~8本の記事がアップされ、社員はスマホから簡単に記事をチェックできます。
会社の方針も、現場の声も、タテ・ヨコ・ナナメの情報が活発に社内を行き交っています。
オンボーディング

新卒入社メンバーは、入社前後の研修を通じて同期のつながりを築いています。特に社内システム開発プロジェクトでは、チームメンバーと切磋琢磨しながら一つのシステムを完成させる経験をすることで、より関係性が深まっています。
中途入社メンバーに対しては、入社前オリエンテーションや同期懇親会を開催。入社月が同じという横のつながりを作り、ホームベースを形成する支援をしています。